人間ドック

・保険証は使用できません。

・1人が1年度中に受診できる検診は、人間ドック、事業所がん検診、女子特別がん検診のうちから1検診のみです。


対象者

30歳以上の被保険者及び被扶養者

受診期間

随時

自己負担及び
健保補助金額

  • 一日人間ドック
     被保険者負担額 5,000円、被扶養者負担額 10,000円


健保助成金は基本項目の総費用から上記の自己負担との差額。
ただし、本人が別途希望したオプション項目は全額自己負担。

申請方法

「人間ドック利用申込書兼人間ドック利用許可書」に記載のうえ、健康保険組合に提出。詳しくはこちらから>>>

検査項目及び
検査内容

問診、身長、体重、BMI、腹囲、理学的所見、血圧、中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール、AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GT(γ-GTP)、空腹時血糖、尿糖、ヘモグロビンA1c、ヘマトクリット値、血色素測定、赤血球数、尿たんぱく、心電図、眼底検査

◆印はいずれか一方でも可、※印は医師の判断により実施

● 申込から受診までの書類の流れ

①健診申込者は「人間ドック利用申込書兼利用許可書」を各事業所の担当者を通して当健保組合に提出する

②健康保険組合は「人間ドック利用申込書兼利用許可書」の内容を確認後病院へFAXにて申し込む  

③病院の受付者は「人間ドック利用申込書兼利用許可書」の受診決定日と基本項目の費用を記入後受付者名の欄に捺印またはサインして当健保組合へFAXにて返送する。  

④健康保険組合は「人間ドック利用申込書兼利用許可書」の個人負担額および健保負担額を記入後、事業所経由にて本人に返す。

⑤受診者は受診当日、「人間ドック利用申込書兼利用許可書」と被保険者証を持参し病院の窓口に提出後、受診してください。健診費用の自己負担分は、病院の窓口にお直接支払いください。

● 検査項目

1日人間ドック検査項目 PDF

● 利用料金の負担割合および支払方法

受診者本人 
受診当日に病院窓口へ直接支払う。
・ 一日人間ドック
    被保険者負担額 5,000円、被扶養者負担額 10,000円


健保組合
病院は、該当者の「人間ドック利用申込書兼利用許可書」、請求書(本人負担額を除いた金額)、健診結果表をセットにして当健保組合に請求する。 当健保は請求書到着月の翌月20日までに指定の銀行口座に健保負担額を入金する。

● その他の注意事項

健診希望日
病院により多少の差がありますが、申込後、人間ドックの健診まで約2ヵ月かかります。


健保補助金
健康保険組合からの補助金は基本検査項目のみです。オプションの健診項目は全額個人負担となりますのでご注意ください。


変更・中止
受診日の変更や中止を希望される場合は、速やかに、当健保組合までご連絡ください。病院への手続きは当健保で行います。
なお、健保に無断で変更された場合は、健保は健診費用を負担しない場合がありますのでご注意ください。

● 健診機関一覧

1日人間ドック健診機関一覧 PDF



インデックス ページの先頭へ